この記事はこんな人にオススメです。
●いつまでベビーフードをあげて良いの?
●ベビーフードを食べさせている人の口コミが知りたい!
日々の家事や育児で子どもの食事作りまで手が回らない…。
そんな忙しい日や体調が優れないときに重宝するのがベビーフード。
この記事では、ベビーフードを使用できる期間やベビーフードだけで育てた方の口コミを紹介しています。
ベビーフードの特徴が分かり、上手に使用することで子どもとの食事がより楽しい時間となります。
●看護師歴13年目
●ベビーフードコンサルタント資格取得
●1児のママで現在育児休業中
formie(フォーミー)を受講して「ベビーフードコンサルタント」の資格を取得しました。月3,980円のサブスクで資格を受講できる「formie(フォーミー)」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
»「フォーミー」資格詐欺?怪しい?実際に取得した私の口コミ
●レンジアップ解凍で調理が簡単
●キューブタイプなので保存しやすい
●厳選した国産食材を使用
ベビーフードは生後5ヶ月から始められる
離乳食が食べられる時期になれば、ベビーフードを食べ始めて大丈夫です。
子どもが生後5ヵ月ごろになると、以下の特徴が出てきます。
●5秒以上お座りができる
●食べ物に興味を示す
●よだれの量が増える
●スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
うちの子も生後5ヵ月ごろから私たちが食べるご飯に興味を持ったため食事を開始しました♪
ベビーフードをいつまで使うかは個人差による
そもそもベビーフードとは、子どもの離乳を手助けする目的で市販されている加工食品のことを指します。
国内のベビーフードを製造・販売している企業が集まって運営している団体「日本ベビーフード協議会」では、ベビーフードの定義を次のようにしています。
「乳児」および「幼児」の発育に伴い、栄養補給を行うとともに、徐々に一般食品に適応させることを目的とした食品をいう(※)。
(※)…日本ベビーフード協議会 自主規格において、「乳児」とは、1歳未満の児をいい、また「幼児」とは、生後1歳から1歳6ヵ月頃までの児としています。
引用:日本ベビーフード協議会
ベビーフードには使用月齢が表示されているので、それを目安に使用しましょう。
子どもの成長は個人差があるため、食べる様子を見ながら自分の子どもに合った商品を選ぶのをおすすめします。
私が愛用しているベビーフード「First spoon(ファーストスプーン)」は5ヵ月~11ヵ月の商品を販売しています。(2022年10月現在)
フリージング加工されているため、長期保存も可能♪
●レンジアップ解凍で調理が簡単
●キューブタイプなので保存しやすい
●厳選した国産食材を使用
ベビーフードだけで育てた人の口コミ
離乳食で疲弊してたとき、相互さんに「うちの子はベビーフードだけで育てたよ!」と言っていただいたのにどれだけ救われたことか…いまはベビーフード毎日使ってるけど助かるよ~ ベビーフードを主軸に据え、お粥や野菜やお肉お魚を混ぜてる。さいきんよく食べてくれるようになったし、大感謝してる
— えり@10/15 HSK4級初受験予定 (@simeno_yuki) July 12, 2020
ベビーフードを毎日使っても、順調にご飯を食べてくれるようになったという口コミです。
フォロー外から失礼します。
離乳食がっつり作って育てた長女と
ベビーフードのみで育った長男
どちらも元気で入院した事もありません。
結果…どっちでも一緒じゃん笑— ドラドラ (@2KTUWwWlCvtbZUe) July 19, 2022
食事以外にも様々な要因で体調というのは変化するものなので、ベビーフードだけで育ったからといって体が弱くなるわけではないです。
うちの息子は離乳食ほぼベビーフードで育てたよ
手作り凄いと思うけど、食べなかった時イライラするくらいなら
ベビーフードでいいやって思った
色々試せるし
生きてるだけで偉い!
無理しないで🥺— ちこ 疲労金平糖ですね (@chance2baybee) February 19, 2020
手作りの離乳食を作ることでイライラして子育てが楽しめなければ本末転倒なので、上手にベビーフードを使うことがポイントですね。
ベビーフードばかりでも子どもへの影響はない
日本ベビーフード協議会の公式サイトを参照すると、製造しているベビーフードは、
●環境ホルモン
●遺伝子組換え食品
●食品添加物
A.ベビーフードによっては、1回の食事に充分ではありません。お子さまの食事は、ごはん、たんぱく源(魚、肉、卵、大豆製品等)、野菜の3つのバランスがとれていることが大切です。おかずメニューならごはん、パン、汁物、野菜、ごはんメニューなら、たんぱく源、汁物、野菜などバランスよく摂ってください、なお、食事量には個人差がありますのでお子さまの食欲に合わせて調整してください。
引用:日本ベビーフード協議会
これはベビーフードだけではなく、離乳食にも言えることですね♪
実際、私も忙しい日はベビーフードを使用する日がありますが、子どもはすくすく育っています。
ベビーフードばかり与えるのが悪いわけではなく、子どもの月齢や体調にあわせて食べさせることが重要です。
ベビーフードの利点と問題点については次の記事で詳しく解説しています。
ベビーフードの特徴を理解して上手に活用しよう
ベビーフードは、料理の時短が可能でママの負担が減るなどの利点がある一方で、多種類の食材が入っている商品だと個々の味や固さが体験できないなどの問題点もあります。
ベビーフードの特徴を理解して使用し、ママと子どもが食事を楽しめるようにしましょう。
»離乳食はベビーフードのみで育てても大丈夫?進め方と注意点
●レンジアップ解凍で調理が簡単
●キューブタイプなので保存しやすい
●厳選した国産食材を使用